本公演は終了致しました
ロンドン生まれ。6歳よりロサンゼルスでスーザン・マクドナルド女史のもとでハープを学び始める。1981年に第1回ローマ国際ハープ・コンクール第2位入賞。85年には第9回イスラエル国際ハープ・コンクールに参加者中最年少で優勝。これまでに、ベルリン・フィル、イスラエル・フィル、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、フィルハーモニア管、フィラデルフィア管、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス等のオーケストラや...
札幌出身。3歳からヴァイオリンを始める。 2010年ロン=ティボー国際コンクール第2位、あわせてリサイタルで優秀な演奏をした音楽家に与えられる「サセム賞」を受賞。12年にはエリザベート国際コンクール第2位およびイザイ賞を受賞。国内外の指揮者、オーケストラと共演し高い評価を得るとともに、室内楽奏者としても活動を広げる注目の若手ヴァイオリニストである。CDは「フランク:ヴァイオリン・ソナタ、フォーレ:...
第10回東京音楽コンクール弦楽部門第1位、および聴衆賞を受賞。バンフ国際弦楽四重奏コンクール2016にて、Career Development Awardsを受賞。東響、新日本フィル、東京フィル、日本フィル、都響をはじめ、オーケストラと多数共演。また、アンネ・ゾフィ・ムター氏、小澤征爾氏とソリストとして共演。サイトウ・キネン・オーケストラに参加。東京・春・音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン...
1992年ジュネーヴ国際コンクールヴィオラ部門で最高位(1位なしの2位)。96年村松賞、97年第7回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞受賞。ソリスト・室内楽奏者として最も活躍しているヴィオラ奏者の1人。京都アルティ弦楽四重奏団、AOIレジデンス・クヮルテットのメンバー。91年東京都交響楽団への入団をきっかけにヴィオラに転向。99年より2002年退団まで首席奏者を務める。マールボロ音楽祭、ダボス...
奈良県出身。日本音楽コンクールチェロ部門第1位受賞、徳永賞受賞。これまでに長岡京室内アンサンブル、関西フィル、日本センチュリー交響楽団、神戸市室内合奏団、藝大フィル他オーケストラと協演。小澤国際室内楽アカデミー、音楽塾オーケストラ、また中之島国際音楽祭、いこま国際音楽祭、武生国際音楽祭、ムジークフェストなら、北九州国際音楽祭、宮崎国際音楽祭等に参加。NHK-FMリサイタル・ノヴァ、クラシック倶楽部...
1984年パリ国立高等音楽院を満場一致のプルミエ・プリを得て卒業。83年ランパル国際コンクール第1位、およびジョゼフ・ランパル賞を受賞。84年ボルドー国際フェスティバル金メダル受賞。85年第1回神戸国際フルートコンクール第2位入賞。以後、ソリストとして活躍する他、N響をはじめ主要オーケストラと数多く協演している。特に室内楽の分野では、フルート音楽の可能性を探る意欲的な活動が高く評価され、わが国を代...
5歳からピアノを、15歳からクラリネットを、22歳から小澤征爾、湯浅勇治の各氏のもとで指揮を学ぶ。東京藝術大学入学後、渡仏。文化庁海外新進芸術家派遣員として、パリ国立高等音楽院、ジュネーヴ国立高等音楽院で学んだ。第5回東京音楽コンクール木管部門第1位および聴衆賞。2014年、トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンのソリストに抜擢され全国ツアーに参加。同年テビューCDをリリース。15年より自主企画...
チケットぴあでのご予約・お申し込み
・TEL 0570-02-9999
Pコード:333-389
※座席選択不可
・WEBからのお申し込み
※発売日11:00より座席選択可能
・発売日:2017年5月20日(土)